REBECCA / RASPBERRY DREAM
REBECCA / RASPBERRY DREAM
レベッカ / ラズベリードリーム ライブ飛び入り参加!!
『ラズベリードリーム』 歌:レベッカ 作詞:Nokko 作曲:土橋安騎夫
今夜も月が見てるわ鏡の前の Step and Step
Hip にみがきをかけて
のらねこは夢見るの the Lucky star
どうかみりょくをください
見つめればこおりつくほど Yeh Yeh Yeh
※RaspBerry Dream
口もとから Please Please Please
RaspBerry Dream
胸もとまで So sweet sweet
RaspBerry Dream
CHu CHu CHu CHu CHu CHu CHu CHu※
Uh Belive me
悪い遊そびを少し覚えはじめた日から
路地裏はステージに夕やみは金色のドレス
どうか勇気をください
星よりも高くとべるほど Yeh Yeh Yeh
☆RaspBerry Dream
口もとから Please Please Please
RaspBerry Dream
こしつきまで So shake shake
RaspBerry Dream
CHu CHu CHu CHu CHu CHu CHu CHu☆
Uh Belive me
(※くりかえし)
Yeh Yeh Yeh Yeh Yeh Yeh
(☆くりかえし)
Ha Ha Ha Ha Ha Ha
RaspBerry Dream
■レベッカ■
1984年4月21日、シングル「ウェラム・ボートクラブ」でデビューする。デビュー当初はロック色の強い曲調であった。1985年1月、音楽的方向性の違いから、リーダーでギターの木暮武彦とドラムスの小沼達也が脱退した(後に2人はRED WARRIORSを結成)。以降、キーボードの土橋安騎夫がリーダーとなり、ボーカルNOKKOの魅力を前面に押し出すポップな曲調に変化した。1985年発売の4枚目のシングル「フレンズ」が大ヒット、同年発売の4枚目のオリジナルアルバム『REBECCA IV 〜Maybe Tomorrow〜』が、当時のロックバンドのアルバムとしては異例のミリオンセラーとなる。その後も「RASPBERRY DREAM」「LONELY BUTTERFLY」「MONOTONE BOY」「MOON」などヒット曲を連発する。
1人の女性ボーカルと他の男性楽器担当という構成の音楽グループは当時は珍しかったが、レベッカ以降の音楽シーンでは1人の女性ボーカルと他の男性楽器担当という構成の音楽グループが多く登場することになる。
1991年2月に解散したが、シングル曲「フレンズ」のリミックスバージョンが1999年放送のフジテレビ系ドラマ『リップスティック』の主題歌に起用されたことをきっかけに、翌2000年に再結成された。
デビュー前に木暮武彦とNOKKOの2人は渡米し、アメリカでのデビューを模索したが、実現に至らず帰国した。
初代リーダーであったギターの木暮武彦が、ケイト・ダグラス・ウィギンの小説『黒い瞳の少女レベッカ』(原題:Rebecca of Sunnybrook Farm)から命名した。
木暮武彦がレベッカを脱退して結成したバンド(後のRED WARRIORS)は、当初「レベッカ♂」というバンド名だった。
- 関連記事
-
- レベッカ / フレンズ
- レベッカ / ラズベリー・ドリーム
スポンサーサイト
この記事のトラックバック URL
http://goldenage1980.blog.fc2.com/tb.php/211-f6eb7d5c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック: